※当サイトは記事広告・アフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

社労士

2025年(令和7年度)社労士試験の合格ライン・救済措置・難易度・講評まとめ

【※2025年10月1日更新】

こんにちは、ひのです。

皆さん、今年度の社労士試験、本当に本当にお疲れ様でした。暑い中の試験ではありましたが、皆様が持っている力を最大限に発揮されたことを願っております。

ひの

もちろん、合格しているかどうかは重要ですが、1年間この試験のために向き合ってきた時間、これは尊敬に値します。

この記事では、社労士試験後、各予備校が実施している予想をもとに合格基準点を予想したいと思います。

各予備校が予想を上げ次第、随時更新していきたいと思います。試験問題を確認次第、私の独断と偏見での予想も行いたいと思っています。(予想はあくまで予想であり、合格基準点を確約するものではありませんのでご了承ください)

各予備校の合格基準点予想や受験生の声など順次、がんばって公開していきますので、今回見たあとも、お時間があるときに再訪問いただけたらと思います。

【社労士に合格した方】

社労士試験に合格したことが確実な方はぜひ、社労士就職に強い転職エージェントである『ヒュープロ』に登録してみてください。社労士関係の年収が高い求人が多数あり、キャリアの健康診断に最適です。

↑無料登録後、社労士資格の電話確認で良案件に応募↑

【社労士に不合格になってしまった方】

僕も実は2回社労士試験に落ちました。社労士試験後すぐに来年の話をするのは酷ですが、もう一度挑戦するならできれば再始動は早い方がいいです。
再始動の際は、ぜひ通信講座を活用して合格を確実なものにしてください。

・社労士合格実績、人気ナンバーワン
⇒『フォーサイトの社労士講座

・驚異の社労士本試験カバー率!
⇒『アガルートの社労士講座

『ひのブログ×アガルートタイアップ企画』

【特典内容】
10月中に当サイト経由からの講座購入(アガルート社労士講座が対象)でAmazonギフト券3,000円分をプレゼント!

【対象講座】
・入門総合カリキュラム/フル
・入門総合カリキュラム/ライト
・中上級カリキュラム/フル
・中上級カリキュラム/ライト
・【2026年合格目標】速習カリキュラム

【実施期間】
2025年10月1日(水) ~ 2025年10月31日(金)

【本キャンペーンお問い合わせ】
info_campaign@for-it.co.jp
※アガルートでは、この件の問い合わせを受け付けていません

【本キャンペーンの提供方法】
・本企画は、ひのブログ及びパートナー会社協力の元で提供するキャンペーンです。詳しくは協力パートナー会社の『特設ポリシーページ』をご確認ください。
・申込確認後、協力パートナー会社よりAmazonギフト発行のご連絡をさせていただきます。Amazonギフトの発行には、最大2ヵ月ほど要する場合がございます。

アガルート 社労士講座

ひの

当サイト経由の申込がおすすめです。

当サイトでは、社労士に2度落ちた僕が、再受験するにあたって注意したい点をまとめたページを作っていますので、ぜひお時間があるときにご覧いただけたら幸いです。

再受験!社労士講座再受講は必要?おすすめは?不合格経験者が解説! こんにちは。ひのです。 社労士試験は1回の受験で合格できる人もいることと思いますが、何度も悔しい思いをしながら何度目かの受験で合...

僕がおすすめしたい社労士通信講座はコチラから。

tsushinkouza-review_saisin-
社労士通信講座おすすめランキング!現役社労士が徹底比較社労士合格のカギは通信講座にあり。おすすめされているものではなく「自分に合う通信講座」を選んでください。現役社労士が徹底比較します。...

この記事の執筆者の信頼性

ひの

僕はひのと言います。。

ユーキャンの社労士通信講座を利用して、令和元年度社労士試験に合格しました。社労士合格までに3回の受験と、通信講座を利用しての2年半の勉強期間を経ています。

社労士試験の勉強については一通りの苦労を経験し、合格へのコツをある程度理解していますので、通信講座の選び方についても自信を持って書くことができます。

ぜひ最後までお付き合いください。

2025年度社労士試験 解答速報

社労士試験は、各予備校が順次解答速報をアップしていきます。お手元にご自身の解答を置いてぜひ確認してみてください。

試験後、各講師によって解答されアップされていきます。上記解答速報が100%正解という訳ではないので、参考程度にしておきましょう。(2025年8月25日10時現在、全ての解答がアップされています。)

2025年度試験 ひのが実際に解いてみました

お恥ずかしながら、合格点には到底及びませんが難易度の参考にはなるかと思います。ちなみに5年前の試験から社労士試験については無勉ですので、過去の勉強分の貯金だけで解いた結果です。お恥ずかしい・・・

やはり、択一式は難しすぎましたね。完全に基準点割れですね。自己研鑽に励みたいと思います。

ひの

選択式は労一がやはり難問だった。しかも択一式は本当に難しかった・・・
みなさん、難しい試験おつかれさまでした!

社労士の「ひの」が合格基準点を勝手に予想します

私が実際試験問題を解いた感じと、各社予備校が出している予想などを基にした、2025年度社労士試験の合格基準点を発表します。(ちなみに昨年は当たりましたが、参考程度に。。。)

試験終了後、順次更新していきます。

選択式の合格基準点予想

総合基準点:24点

救済科目:労一(2点) 

択一式の合格基準点予想

総合基準点:44点 

救済科目:なし

【社労士に不合格になってしまった方】

僕も実は2回社労士試験に落ちました。社労士試験後すぐに来年の話をするのは酷ですが、もう一度挑戦するならできれば再始動は早い方がいいです。
再始動の際は、ぜひ通信講座を活用して合格を確実なものにしてください。

・社労士合格実績、人気ナンバーワン
⇒『フォーサイトの社労士講座

・驚異の社労士本試験カバー率!
⇒『アガルートの社労士講座

・1ヶ月無料キャンペーン中。業界が震撼するサブスク
⇒『山川社労士予備校

tsushinkouza-review_saisin-
社労士通信講座おすすめランキング!現役社労士が徹底比較社労士合格のカギは通信講座にあり。おすすめされているものではなく「自分に合う通信講座」を選んでください。現役社労士が徹底比較します。...

2025年度社労士試験の難易度はどうだった?

ここで、今回の社労士試験の難易度を見てみましょう。X(Twitter)や5ちゃんねるで言われている難易度をまとめてみます。

2025年度社労士試験午前の部 難易度口コミ

社労士試験、労災2点判明で動揺中。救済ないかなあ。。
(引用:X)

社労士、なんか思ったより難しいぞ。条文暗記しなくちゃいけなかったんかい。
(引用:X)

8科目全て20マークチョイスは珍しい回なのか。4肢になってる科目なし。
そして、労災労一が苦しかった。厚年の乙さんがちょっとね。
色々と厳しいけど午後も対戦お願いします。
(引用:X)

労災ムズくないか…。
(引用:X)

社労士試験落ちました!w
(引用:X)

予想以上にガチガチの基本問題で攻めてきた。まぁそれでもギリギリかな。
問題は午後の択一式。
(引用:X)

社労士の選択試験が終わりました。何とかなったような…微妙な感じです。
労働一般常識が危ない気がしています。年金は実務的な問題でしたが、何とかなった気がします。
午後も頑張るぞぉぉぉ。
(引用:X)

社労士試験、選択式のレベル感的に救済なさそうで涙目不可避
(引用:X)

社労士試験。選択式基準点割れた可能性しかない
(引用:X)

見る限りは労災労一が難易度高めか。まあ納得するかなこの辺は。
社労士試験、労災は実情に合わせ傾向変えにいってる印象。
(引用:X)

ひの

午後の試験も良い問題が出ますように。。

2025年度社労士試験午後の部 難易度口コミ

社労士試験お疲れさまでした!!難しすぎる!!
(引用:X)

社労士試験、強敵すぎました。
(引用:X)

年々難しくなってる気がします。選択も択一も〇〇業が多いとか少ないとか?全くノーマークでした。択一も掴みどころが全くなく、どうしたものかと思いながら解いてました。
(引用:X)

社労士試験ってこんなに難しいんやね。
(引用:X)

社労士試験。2回目だけど、なんか年々難しくなってない?
知らないことが多すぎるー。
(引用:X)

ひの

本当にお疲れさまでした。択一は時間もなく相当難しかったですね。。
救済措置もある可能性もありますので、今日は美味しいものを食べて、ゆっくり休みましょうね。

【社労士に不合格になってしまった方】

僕も実は2回社労士試験に落ちました。社労士試験後すぐに来年の話をするのは酷ですが、もう一度挑戦するならできれば再始動は早い方がいいです。
再始動の際は、ぜひ通信講座を活用して合格を確実なものにしてください。

・社労士合格実績、人気ナンバーワン
⇒『フォーサイトの社労士講座

・驚異の社労士本試験カバー率!
⇒『アガルートの社労士講座

各社労士予備校の合格基準点予想

選択式(速報版)

アガルート】

→ 竹田講師 25点

→ 池田講師 26点

→ 松尾講師 26点

【フォーサイト】

→ 二神講師 24~26点 

【大原】

→ 金沢講師 点

【山川社労士】

→ 山川講師 点

択一式(速報版)

アガルート】

→ 竹田講師 44

→ 池田講師 44点

→ 松尾講師 43点

【フォーサイト】

→ 小野講師 点

【大原】

→ 金沢講師 点

【山川社労士】

→ 山川講師 点

フォーサイト社労士キャンペーン
条件:受講申し込み
内容:最大34%オフで受講可能

↓↓社労士講座ならフォーサイト↓↓

フォーサイト 社労士講座

↑↑ 受講生合格率は驚異の26.4% ↑↑

『ひのブログ×アガルートタイアップ企画』

【特典内容】
10月中に当サイト経由からの講座購入(アガルート社労士講座が対象)でAmazonギフト券3,000円分をプレゼント!

【対象講座】
・入門総合カリキュラム/フル
・入門総合カリキュラム/ライト
・中上級カリキュラム/フル
・中上級カリキュラム/ライト
・【2026年合格目標】速習カリキュラム

【実施期間】
2025年10月1日(水) ~ 2025年10月31日(金)

【本キャンペーンお問い合わせ】
info_campaign@for-it.co.jp
※アガルートでは、この件の問い合わせを受け付けていません

【本キャンペーンの提供方法】
・本企画は、ひのブログ及びパートナー会社協力の元で提供するキャンペーンです。詳しくは協力パートナー会社の『特設ポリシーページ』をご確認ください。
・申込確認後、協力パートナー会社よりAmazonギフト発行のご連絡をさせていただきます。Amazonギフトの発行には、最大2ヵ月ほど要する場合がございます。

アガルート 社労士講座

ひの

当サイト経由の申込がおすすめです。

再受験!社労士講座再受講は必要?おすすめは?不合格経験者が解説! こんにちは。ひのです。 社労士試験は1回の受験で合格できる人もいることと思いますが、何度も悔しい思いをしながら何度目かの受験で合...

各予備校の難易度感触

選択式

アガルート

労基・安衛 ⇒ 普通

労災  ⇒ やや難しい

雇用  ⇒ 易しい

労一  ⇒ 難しい

社一  ⇒ 難しい

健保  ⇒ 易しい

厚年  ⇒ 普通

国年  ⇒ 易~普通

フォーサイト

労基・安衛 ⇒ 易しい

労災  ⇒ 普通

雇用  ⇒ 易しい

労一  ⇒ 難しい

社一  ⇒ 難しい

健保  ⇒ 易しい

厚年  ⇒ 易しい

国年  ⇒ 普通

クレアール

労基・安衛 ⇒ やや難しい

労災  ⇒ 難しい

雇用  ⇒ 易しい

労一  ⇒ 難しい

社一  ⇒ 難しい

健保  ⇒ 易しい

厚年  ⇒ 普通

国年  ⇒ 普通

ユーキャン

労基・安衛 ⇒ 普通

労災 ⇒ 普通

雇用 ⇒ 易しい

労一 ⇒ 難しい

社一 ⇒ やや難しい

健保 ⇒ 易しい

厚年 ⇒ 普通

国年 ⇒ 普通

再受験!社労士講座再受講は必要?おすすめは?不合格経験者が解説! こんにちは。ひのです。 社労士試験は1回の受験で合格できる人もいることと思いますが、何度も悔しい思いをしながら何度目かの受験で合...

本当にみなさま試験おつかれさまでした 

各予備校の解答速報についてお伝えしました。今回の試験は、試験勉強結果を問われる問題が多く運に左右される試験ではなかったと思います。

しかし、択一式は例年より難しく感じましたし、判例や事例問題も多く戸惑った受験生も多かったかもしれません。

社会保険労務士は、非常に勉強する範囲が多く、テストで初見となった時の絶望感と言えば、想像を絶します(僕も多いに経験あります)。

中には変化球でよく読んでみたら解答出来る問題もあるので、忍耐強く問題と向き合う力も必要なのが社労士試験です。

社労士試験 合格された方

合格された方、本当におめでとうございます。あなたがされてきたこの1年間の努力は社会保険労務士となっても必ず活かされます。

僕が言える立場ではありませんが、今後のご活躍を祈っております。

【社労士に合格した方】

社労士試験に合格したことが確実な方はぜひ、社労士就職に強い転職エージェントである『ヒュープロ』に登録してみてください。社労士関係の年収が高い求人が多数あり、キャリアの健康診断に最適です。

↑無料登録後、社労士資格の電話確認で良案件に応募↑

社労士試験 不合格だった方

また、残念ながら落ちてしまった方、僕も2回社労士試験に落ちた身なのでとても他人事とは思えません。しかし、社労士試験は来年も再来年も必ずやってきます。

今年勉強したことが無駄になることは絶対にありません。

通信講座などは法改正もありますので、最新の教材を揃える必要はありますが、社労士の「基本的な根本の考え方」は変わりません。

まずは少しゆっくりされて、またチャレンジしてみようと思ったかた、1からスタートするのではなく今回の続きの再スタートをされてはいかがでしょうか。

社労士と向き合うかたを、当サイトは全力でこれからも応援致します!まずは本当にお疲れさまでした。

フォーサイト社労士キャンペーン
条件:受講申し込み
内容:最大34%オフで受講可能

↓↓社労士講座ならフォーサイト↓↓

フォーサイト 社労士講座

↑↑ 受講生合格率は驚異の26.4% ↑↑

『ひのブログ×アガルートタイアップ企画』

【特典内容】
10月中に当サイト経由からの講座購入(アガルート社労士講座が対象)でAmazonギフト券3,000円分をプレゼント!

【対象講座】
・入門総合カリキュラム/フル
・入門総合カリキュラム/ライト
・中上級カリキュラム/フル
・中上級カリキュラム/ライト
・【2026年合格目標】速習カリキュラム

【実施期間】
2025年10月1日(水) ~ 2025年10月31日(金)

【本キャンペーンお問い合わせ】
info_campaign@for-it.co.jp
※アガルートでは、この件の問い合わせを受け付けていません

【本キャンペーンの提供方法】
・本企画は、ひのブログ及びパートナー会社協力の元で提供するキャンペーンです。詳しくは協力パートナー会社の『特設ポリシーページ』をご確認ください。
・申込確認後、協力パートナー会社よりAmazonギフト発行のご連絡をさせていただきます。Amazonギフトの発行には、最大2ヵ月ほど要する場合がございます。

アガルート 社労士講座

ひの

当サイト経由の申込がおすすめです。

再受験!社労士講座再受講は必要?おすすめは?不合格経験者が解説! こんにちは。ひのです。 社労士試験は1回の受験で合格できる人もいることと思いますが、何度も悔しい思いをしながら何度目かの受験で合...
tsushinkouza-review_saisin-
社労士通信講座おすすめランキング!現役社労士が徹底比較社労士合格のカギは通信講座にあり。おすすめされているものではなく「自分に合う通信講座」を選んでください。現役社労士が徹底比較します。...

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村